今回は前回の続きになります!!
三大栄養素と最適な摂取タイミング
食事の際はいつも炭水化物、タンパク質、脂質という3種類の三大栄養素、
およびその比率を考慮してください。

1. 脂質
運動前には脂質の摂りすぎを避けるのがベストです。
これは、脂質は1gあたり9kcalと高エネルギーですが、消化が遅いためです。
消化が遅いということは、脂質を摂りすぎるとエネルギーに満ちた状態にするというより、
むしろ怠くなり体が重くなるのです。

2. タンパク質
運動前にはタンパク質を含む食品を食べましょう。
トレーニング中のカタボリック状態の防止となります。
運動前にタンパク源を摂ることで、体にアミノ酸、特に分岐鎖アミノ酸(BCAA)を供給できます。
アミノ酸は分解防止だけでなく、回復や成長の助けにもなります。

3. 炭水化物
炭水化物は大きく2種類に分けられます。
高GI値食品である単純炭水化物(単糖類。果物🍎やはちみつ🍯など)と
低GI値食品である複合炭水化物(複合糖類。白米🌾、麺類🍜やイモ類🍠など)の2種類があります。
運動前にはどちらがベストなのでしょうか?
こちらは、トレーニングの目標と運動前の食事のタイミングによって異なります。
単純炭水化物は、燃料として素早く作用するグルコースを身体に補給するため、
トレーニングの30分~1時間前に摂るのが好ましいです。
それに比べ、複合炭水化物はトレーニングの2~3時間前に摂ることをおすすめします。
低GI値食品はゆっくりとエネルギーを提供してくれるので、より長い間トレーニングができます。
★摂取のタイミング
トレーニングの30分~1時間前は、単純炭水化物とタンパク質を含む軽食を摂りましょう。
トレーニングの2~3時間前は複合炭水化物(20~30g)とタンパク質(約20g)を含む
400~500kcalの食事を摂りましょう。
今回はここまで!!
次回はオススメな食事TOP3を紹介させていただきます!☆
加圧スタジオ919 三浦