内側からアンチエイジング🔁✨

こんにちは♪

最近、暴飲暴食はしていませんか?🍫

甘いもの、こってりした食べ物などの食べ過ぎには注意していきたいですね!

なので今回は、低糖質ダイエットについてお話します★

低糖質ダイエットとは?
 
低糖質ダイエットは、食事制限を行うものではなく、
摂取する糖質を減らして、溜まっている脂肪をエネルギーとして使い燃焼させるのが基本です。

摂取する糖質を減らすだけなので、食事量やカロリーを気にしなくていいし、
満腹感を得られるのもこのダイエットの特徴です。
 
では、低糖質ダイエットで気をつけることは?
 
低糖質ダイエットは糖質の摂取量を減らすことが目的なので、ご飯・パン・麺類を
いつもより減らします。
例えば、ご飯なら1杯を半分にする。パンなら1個を半分にするという感じです。
いろいろなパンのイラスト  袋に入ったお米のイラスト
また、量を変えずに糖質を減らすにはご飯を炊くときにダイエット商品として
有名だったマンナイライスを使うという方法があります。
 
これは、パンや麺でも同じで低糖質パン、低糖質麺など!
今ではコンビニやドラックストアなどでも買えるほど浸透していますね♪
 
低糖質麺…主食が減る分、主菜の肉・魚・大豆製品・油をいつも以上に意識して摂りましょう。
 
低糖質ダイエットの盲点・・・
 
主食であるご飯・パン・麺を減らせば、低糖質ダイエットは成功?
実はそうとも言い切れません。
このダイエットで注意すべき所は、摂取する『糖質』なので野菜の糖にも注意です!!
注意すべき野菜は、じゃがいも・さつまいも・ごぼう・カボチャ・人参です。
 
これらの野菜は、野菜の中でも特に糖質の多いものなので、
ダイエットを行う上では注意しなければなりません。
 
逆に積極的に取り入れていいものは、もやし・ホウレン草・小松菜・チンゲン菜
レタス・キャベツ・トマトです。

糖質制限ダイエットでは、糖質が少なく摂取量を増やせるものや緑黄色野菜
さらに胃腸を整えるものをオススメしております。
 
また、果物も意識から抜けることが多く、摂り過ぎになりやすいです。
腸内を整える作用やビタミン、酵素を生のまま取りやすくはありますが摂り過ぎ注意です。
 
また、食事制限がないということで、知らず知らずのうちに量を食べてしまう事があります。
いくら低糖質であっても、そのほかの栄養素を摂り過ぎれば、

必ず負の貯蓄になるので注意しましょう!!
 
以上、山城でした(^^♪

© KAATSU STUDIO 919. All RIGHTS RESERVED.