B型の食のガイドラインとは・・・
B型の食の特徴は…乳製品がエネルギーとなる雑食系!!!
☆乳製品と羊肉は積極的に摂るべし!!
羊と共に食べ物を求めて移動していた遊牧民族のB型。
B型が食べても太りにくい食材の中で、他の血液型に無い大きな特徴といえるのが
牛乳をはじめとする乳製品の摂取。
ただし日本では古来、乳製品を摂る習慣がなかったため、日本人のB型は
欧米のB型ほど乳製品が合うわけではありません。
過度に摂り過ぎないように注意してください。
また、B型はラムやマトンなどの羊肉と相性がよい一方で鶏肉や豚肉は合いません。
牛肉もなるべく赤身肉を選んで食べるようにしてください。
☆油は苦手なB型。身体に合うものを選ぶべし!!
一方、消化管に有害なレクチンを含む油脂には要注意です。
B型には、どの血液型でも凝集を起こさないオリーブ油と亜麻仁油がオススメ☆
オリーブ油は消化吸収を助ける作用があるので2日に一度は摂るように心掛けてください。
例えば、野菜の栄養素を吸収するには油分が必要ですので、
オリーブ油のドレッシングを選びましょう。
また、必須脂肪酸を含む亜麻仁油をサプリメントなどで摂るのもいいでしょう。
それから蟹や海老などの甲殻類にはB型にとっては毒となる有害なレクチンが
含まれているので、できるだけ避けてくださいね!
穀類には耐性が低く、小麦粉、そば粉は避けたい食材。
主食は白米を選びましょう。
ナッツ類にも耐性が低いので気をつけましょう!
以上がB型の食のガイドラインです! (*´ω`*)
山城でした~(^^♪
※コメントは管理者の承認後に表示されます。第三者に対する誹謗中傷を含むなど不適切な内容の場合は削除されることがあります。